クリストフ・ヴォードワゼ
![]() |
フランス革命直後から8代続く名門ドメーヌ |
---|
-
ヴォードワゼ家は1804年からぶどうを栽培しており、現当主クリストフで8代目となる古い家柄です。ヴォルネイ村の中心、目の前が教会という一等地にカーヴを構えます。
以前から名声を獲得しており、20年ほど前のワインガイド本(「ブルゴーニュ・ワインがわかる」マット・クレイマー著)等にもその名前を見つけることができます。
「小さい頃からドメーヌを継ぐことが決まっていた。」というクリストフさんは飾らない素朴な人柄で「ワイン造りで独自に工夫していることは?」という質問にも、少しはにかんだ様子で「別にないよ。普通に真面目に造っているだけさ。」と答えます。そんなクリストフさんの造るワインは彼自身の人柄が良く表れていて、素朴でどこか「ほっ」とするような、優しい味わいのワインです。
生産量のほとんどは、昔からの、それこそ世代を超えて愛飲し続けている個人客とレストランへの販売で無くなってしまいます。
日本初登場となるワインです。
本拠地ヴォルネイを中心に8AOCの区画を所有しています。所有面積は約11haで、平均樹齢は35年。
栽培方法は厳格なリュットレゾネ。
除梗は100%(ブルゴーニュ・ブランとアリゴテは0%)。新樽率は平均10~25%(ブルゴーニュ・ルージュとブラン、アリゴテは0%)樽はアリエ産。樽熟成期間は12~18か月。ノンフィルター